
電動歯ブラシと音波歯ブラシの違いってなんですか?
電動歯ブラシって良いの?

電動歯ブラシについてこんな質問をいただくので
解説していきます。
✔︎ この記事の内容
・電動歯ブラシと音波歯ブラシの違い
・どちらがオススメ?
・手用歯ブラシとの比較
【筆者紹介】
歯科衛生士歴10年。
その間むし歯や歯周病について学ぶ。
他の医院で治らなかった歯周病を改善させた技術と知識あり。
その経験を発信するため歯科に関する記事を執筆中。
✔︎「電動を使ってみたいけれど実際どうなの?」
✔︎「手用歯ブラシとどちらが良い?」
そんな悩みに答えます。
目次
電動歯ブラシって何?音波歯ブラシとの差は?
参考文献
今回はこの本を一部参考に書いています。
結論:違いは歯ブラシの毛先の振動数。
電動歯ブラシと音波歯ブラシは毛先の振動数が違います。
電動歯ブラシ(でんどうはブラシ)とは電気の動力により自動でヘッドが動く歯ブラシの事。稼働速度により音波ブラシ、超音波ブラシと呼ばれる製品もある。
さて、それではこの2つどっちが良いのでしょう?
私がオススメしているのは断然「音波歯ブラシ」です。
それではその理由を説明していきますね。
電動歯ブラシとの違い。なぜ音波歯ブラシが良い?
✔︎ 電動歯ブラシ→毛先が回転したり反復するだけ
✔︎ 音波歯ブラシ→毛先が1分間に3万回以上反復する
手用歯ブラシで3万回もストロークできないですからね(笑)
音波歯ブラシが向いている人
・短時間で効率良く磨きたい
・歯磨き圧が強い※
※音波歯ブラシは磨き圧のコントロールができるので
歯磨き圧が強い人にもオススメです。
電動歯ブラシと音波歯ブラシの違い。手用とどちらが良い?
続いて音波ブラシと通常みなさんが使っている
手用歯ブラシだとどちらが良いかについてです。
・私の使用経験
・使用している患者さん情報
・音波ブラシメーカーさんの話
以上を踏まえてお話していきます。
先に結論を言っておくと
私は音波ブラシと手用歯ブラシを使い分けています。
朝は音波歯ブラシ。
昼は夜は手用歯ブラシ。
といった使い方で。
✔︎ 比較するポイント
・その①:汚れはどちらが落ちる?
・その②:使用感はどうなの?
・その③:メンテナンスなどの手間について
その①:汚れはどちらが落ちる?
先ほども少し触れましたが
手で動かす以上に音波歯ブラシは振動するので、
音波歯ブラシの方が汚れは落ちます。
ただし歯と歯の間の汚れは完全には落ちないので
フロス、歯間ブラシは必須です。
その②:使用感は?
私が実際に使った感覚や患者さんの感想は、
「くすぐったい。特に上の前歯の裏側」
やはり振動があるので少し不快に感じる方は
少なからずいます。
これについては私自身もそうでしたが
徐々に慣れてくる方が多いです。
しばらく使ってみるのが良いかも。
その③:手間は?(デメリット)
私が感じた手間は2点。
✔︎ 充電する手間
✔︎ 充電器が場所をとる
当たり前ですが音波ブラシは充電しなければ使えません。
私のようにそれが面倒と感じる人も。
仕方のないことなのでこれに関しては割り切っています。
※ちなみに歯磨き粉は研磨剤が入っていないものを選びましょう。
研磨剤入りだと歯が傷つくので注意!
電動歯ブラシと音波ブラシの違い。まとめ
音波歯ブラシは賢く使えば
手用歯ブラシと比べてしっかり汚れが落とせるし
とても良いものです。
✔︎ 電動歯ブラシって何?音波歯ブラシとの差は?
・振動数が違う。
・音波ブラシの方が汚れが落ちる。
✔︎ 電動歯ブラシと音波歯ブラシの違い。手用とどちらが良い?
・音波ブラシは効率良く磨ける
・慣れるまでは振動が不快に感じる場合も
・朝昼夜で使い分けるのもあり
音波ブラシを使おうか悩んでいる方の参考になれば幸いです。
コメント